
経験者向け 二等操縦者技能証明コース
民間ライセンス保有者を対象とした二等操縦者技能証明書取得に向け、学科・実施講習を行います。
二等無人航空機操縦士はレベル3(無人地帯での補助者なし目視外飛行)の飛行が可能です。
また限定変更内容の「夜間飛行」「目視外飛行」「25kg以上機体の操縦」の3項目にも対応しています。
カリキュラム
受講日数:最短 1日
学科講習/ eラーニング(約4時間)
ご自宅などでパソコンやスマホ・タブレットを利用して、国家資格用学科講習プラットフォーム『CoCoPA』の動画講座を受講していただきます。
動画はお好きな時間に視聴でき、繰り返し復習することができます。
〈講習科目〉
1. はじめに
2. 無人航空機操縦者の心得
3. 無人航空機に関する規則
4. 無人航空機のシステム
5. 無人航空機の操縦者及び運航体制
6. 運航上のリスク管理
(学科教材:ココパ 二等無人航空機操縦士学科講習【教則】第4版)
入校後にCoCoPAの受講URLを送付いたします。本校の受講者として登録するため、必ずお送りしたURLから新規アカウントの作成と受講の手続きを行ってください。(2025年4月より教則第3版から第4版に切り替わりました。学習を開始する際は第4版をご選択ください。)
CoCoPAアカウントの有効期限は登録から3ヶ月です。必ず期間内に学科試験を完了してください。
学科修了証明書の提出がない場合は、実地講習を開始できませんのでご留意ください。
実地演習(約2時間)
トレーニングセンターいわきへお越しいただき、無人航空機の基本操縦等を学習します。
〈講習科目〉
1. 飛行計画、リスク評価結果及び飛行環境の確認
3. 機体の状況、操作モード、バッテリーの確認
4. フェールセーフ機能の適正な設定、飛行経路の設定、自動航行の設定
5. 基本操作(手動)
8. 様々な運航形態への対応
9. 安全に関わる操作
10. 緊急時の対応
11. 飛行後の記録、報告
修了審査
トレーニングセンターいわきで修了審査(実地試験)を受験します。
実地試験では「机上試験」「口述試験」「実技試験」を行い、100点の持ち点からの減点方式で終了時に70点以上確保されますと合格となります。
〈実地試験科目〉 ( 基本に係る実地試験 )
1. 机上試験
2. 口述試験(飛行前点検)
3. 実技試験(スクエア飛行/8の字飛行/異常事態における飛行)
4. 口述試験(飛行後の点検と記録)
5. 口述試験(事故、重大インシデントの報告)
合格後に「無人航空機講習修了証明書」を発行いたします。
※受講日数とは実地講習に要する日数を指します。
※講習時間は受講者様の進捗状況によって変動する可能性があります。
料 金
99,000 円 (税込)
※受講日に土日祝いずれかが含まれる場合は、11,000円(税込)の追加料金が発生いたします。
関連3項目 限定変更
限定変更を追加することにより、以下の飛行方法が可能となります。
国土交通省へ飛行許可申請を提出するため、限定変更を希望される場合は受講日の20日前(土日祝を除く)までに入学申請書をご提出いただきます。
夜間飛行取得
夜間飛行手順、準備、知識、体制についての座学、フライトエリアの照明を落として実際に暗い中で飛行させる実技で夜間のフライトのノウハウを習得します。
本コースを修了することで、夜間飛行を含めた国交省飛行許可申請を行うことができます。
講習時間 / 1時間
料金 11,000 円 (税込)
目視外飛行取得
目視による常時監視をできない環境で無人航空機を飛行させるためには、国土交通大臣の承認が必要となります。
本コースでは、目視外飛行の概略、必要な体制を学び、実技では機体のカメラのみを見ながらFPV飛行を実施します。
本コースを修了することで、目視外飛行を含めた国交省飛行許可申請を行うことができます。
講習時間 / 1時間
料金 22,000 円 (税込)
25kg以上 操縦取得
最大積載量25kg以上の機体を操縦を前提とする飛行での注意点、法規を学び、実技では目標点への実地飛行訓練を実施します。
本コースを修了することで、25kg以上の機体の飛行を含めた国交省飛行許可申請が行うことができます。
講習時間 / 1時間
料金 33,000 円 (税込)
受付スクール
名 称 | DWS-TC ドローンスクールいわき |
所在地 | 〒973-8406 福島県いわき市内郷高野町川平50-1 |
電話番号 | 0246-38-3166 |